
速乾ドライヤーをお探しならこちら❣️
『ダイソンドライヤー』🛁
なんと2分30秒で髪の毛が乾いちゃいます😳💗✨
実際の風量や効果、使ってみた感想・口コミを詳しく掲載しています💕
さっと読むための目次
『ダイソンドライヤー』とは?
美容師さんもおすすめの、ダイソンドライヤー『Dyson Supersonic Ionic』。
「風量が大きくすぐに乾く!」と話題のアイテムです。
通常、ドライヤーはヘッドノズルがついており、「7」の字のような形をしていますよね。
しかしダイソンドライヤーは筒状で、向こう側が見える珍しいデザイン。
ユニークだからこそ、効果や性能が気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ダイソンドライヤーを実際に使ってみたレビューしちゃいます!
どんな効果があるのか、口コミとあわせて見ていきましょう。
Dyson Supersonic Ionic | |
価格(税込) | ¥48,600円 |
保証期間 | 2年 |
カラー(全7色) | ・アイアン/レッド
・ブラック/ニッケル ・ブルー/ゴールド ・パープルノワール ・ホワイト/シルバー ・アイアン/フーシャ ・アイアン/ブルー |
温風温度(4段階) | ・速乾(100℃)
・標準(62℃) ・低温(45℃) ・冷風 |
質量 | 662g |
風量(3段階) | ・スピード(強風)
・レギュラー(中風) ・スタイリング(弱風) |
本体サイズ | 245mm×78mm×97mm |
ダイソンドライヤー『Dyson Supersonic Ionic』は、¥48,600円(税込)のドライヤーです。
円筒状なので、「どこから風が来るの?」と不思議に思う方も多いのではないでしょうか。
ユニークなデザインで、なんだか自宅に置いておくだけでもおしゃれに見えますよね。
全7色で、今回私が使用するのは「アイアン/フーシャ」というカラー。
広告などでもよく出てくる、ベーシックなカラーです。
その他にも、外側シルバー・内側レッドのかっこいい「アイアン/レッド」、
外側ホワイト・内側シルバーのシンプルな「ホワイト/シルバー」なども。
カラー展開も豊富なので、自分の好みに合わせてチョイス可能です。
女性なら内側のピンクが可愛い「アイアン/フーシャ」、
男性ならマットなブラックがスマートな「ブラック/ニッケル」がおすすめですよ。
見た目もおしゃれで素敵ですが、使いやすさや効果、機能なども気になるもの。
-
-
『ダイソンドライヤー』種類の違いを比較【温度・風量・カラー】
ダイソンドライヤー 『ダイソンドライヤー』の特徴をはじめ、新型と旧型の違い等を徹底的にご紹介します。 ドライヤーの概念を覆すデザインで話題となった『ダイソンドライヤー』。 2016年の発売から約4年が ...
続きを見る
『ダイソンドライヤー』の口コミ・評価

ということで、さっそくダイソンドライヤーを使ってみましょう!
外箱から取り出すと、下の写真のようにドライヤーが納められています。
ダイソンドライヤーレビュー
本体に付属しているものは、以下の6つ。
・ダイソンスムージングノズル
・ダイソンスタイリングコンセントレーター
・ダイソンディフューザー
・滑り止めマット
・収納ストラップ
四角いヘッドノズルは2種類あり、盛り上がりが大きいものが「ダイソンスムージングノズル」で、平たいものが「ダイソンスタイリングコンセントレーター」。
円形のヘッドノズルは「ダイソンディフューザー」です。

まずはそれぞれのヘッドノズルの説明をしていきますね。
ヘッドノズルレビュー

ダイソンスムージングノズル
「ダイソンスタイリングコンセントレーター」と比べてヘッドノズルの幅が広いため、風量がやさしくなります。
弱い風でピンポイントにあてることができるので、ヘアセット時に使用するのがおすすめです。
ダイソンスタイリングコンセントレーター
ヘッドノズルの幅が最も狭く、あてたい部分だけに風を送ることができるのが特徴です。
ブローしながら使用すると、ストレートヘアも作れます。
ダイソンディフューザー
大きめで、突起が丸く配置されているヘッドノズル。
ヘッドノズルにあいた細かい穴だけでなく、突起の先端部分にも空洞ができているのがポイントです。
風を分散させるので、広範囲に優しく風を届けることが可能。
パーマをした髪におすすめなのが「ダイソンディフューザー」です。

これら3つのヘッドノズルは、すべてマグネット式で付け替えできちゃうんです!
カチッとはめるような細かい作業が必要ないので、使用する側としてもたいへん便利なのが嬉しいですよね。
本体の穴に近付ければ、ポコンと付くようになっています。

設定はかんたんで、持ち手部分の2つのボタン、ヘッド部分の2つのボタンを操作するだけ。

まずは持ち手のスライド式ボタンを上に移動させ、電源を入れましょう。
ヘッド部分の右側赤ボタンで、温度を設定できます。
左側のファンのボタンが風量です。
どちらも3回まで押せて、「低温→標準→速乾」「スピード(強風)→レギュラー(中風)→スタイリング(弱風)」と、押すごとに上がります。
冷風にしたいときは、持ち手の青ボタンを押すと冷たい風が。
好きな温度・風量に設定して、ダイソンドライヤーを使用してくださいね。

ここからは、どれほどダイソンドライヤーの威力が強いのか検証していきます。
ヘッドノズルを付けずに使用すると風量が最大になるので、まずは本体のみ使用。
ダイソンドライヤーを使ってみる
最大風量(スピードモード)・最大温度(速乾モード)に設定します。
「速乾性がある」と言われている、その効果を試してみましょう!
ダイソンドライヤーを使用して手ぐしで乾かしたところ、完全に乾くまでの時間はなんと「2分30秒」!
私は髪が短めなので、ロングの方だと5分程度で乾かせるのではないでしょうか。
ちなみに普段使用しているドライヤーはパナソニックの「イオニティ EH-NE56」で、倍の約5分で乾きます。
それでも風量1.9㎥/分と、他のドライヤーよりも大風量で満足していたのですが、
今回はダイソンドライヤーの威力(2.4㎥/分)に驚きました。
風がストレートに髪と地肌に伝わるので、必要以上に手を動かさなくても内側まで入り込みます。
夏場は髪を乾かすだけでも暑くなるので、この速乾性は嬉しいですね。
音の大きさも「イオニティ EH-NE56」とほとんど変わらず、風量が大きいのに静音。
通常のドライヤーが「ブォー」という音なら、ダイソンドライヤーは「ビィー」と鳴るのが特徴です。
しかし写真を見てわかるように、このままではまとまりがありません。

そこできれいにセットするために、付属のヘッドノズル「ダイソンスタイリングコンセントレーター」を使って、ヘアアレンジしてみましょう。
ダイソンスタイリングコンセントレーターは、ピンポイントに強く風を送るのが得意なヘッドノズルです。
このヘッドノズルを使用して、普段と同様に内巻きにアレンジしてみました。

まず、温度は「速乾(100℃)」、風量は「スタイリング(弱風)」に設定しましょう。
あまりに風が強すぎると、ブラシから髪の毛が飛んでしまいます。
ストレートにするときは、ヘアブラシでテンションをかけながら伸ばし、風をあてます。
内巻きにするときは髪を持ち上げるように下側からブラシを入れ、外側から風をあてて形を記憶させてください。
こうすれば、内巻きワンカールの出来上がりです。
ヘアアイロンやヘアカーラーを使用せずにセットできるので、髪のダメージも少なく済みます。
ダイソンドライヤーの口コミ・評価まとめ

ダイソンドライヤーは、風量・温度が自由自在のアイテムです。
熱ではなく風で髪を乾かすので、「最も髪にダメージを与えないドライヤー」とも言われています。
実際に口コミを見てみると、以下のような声も。
・笑ってしまうほど爆風で便利
・息子も娘も妻も喜んで使ってくれている
・温度が低く、髪の毛が熱くならない
・使うほど髪がサラサラになる
-
-
『ダイソン vs レプロナイザー』ドライヤーの違いを比較【価格・効果・使いやすさ】
高性能ドライヤーのなかでもリュミエリーナとダイソンの製品は、優れた効果に定評があります。 そこで今回は、リュミエリーナ『レプロナイザー4D Plus』とダイソンドライヤー『スーパーソニック』を比較! ...
続きを見る
まとめ
上のように、ダイソンドライヤーはとにかく評判がよく、幅広い年代の男女から支持を受けています。
男性もヘッドノズルをうまく活用して効率的にヘアセットを行っているとのことで、朝時間がないときも短時間で支度を終えられますね。
「ドライヤーは時間がかかって面倒……」なんて悩みも吹き飛ばすので、ロングヘアーの方にもおすすめ。
時間短縮とヘアケアのために、一家に一台置いておきたいアイテムです。
-
-
『リファドライヤー』の口コミ・効果、30代女性実物検証【良い vs 悪い】
おうちサロン ブログ リファといえば、 美顔・美容ローラーでお馴染み💕 本日、紹介のドライヤーはこちら❣️ 「リファビューテックドライヤー🕊 ...
続きを見る
-
-
『ダイソンコテ』くせ毛改善?ミックス巻きスタイルに【ショートヘア体験談】
ダイソンアイロン 自動で髪が巻き付いていく新しいコテ、ダイソンの『エアラップスタイラー』。 この記事では、『ダイソンコテ』を実際に使った感想をご紹介。 髪の傷みや熱、風量、くせ毛の改善度合いなど……気 ...
続きを見る