Dyson

『ダイソン vs ナノケア』ドライヤーの違いを比較【使用感・効果・価格】

ダイソン ナノケア
ダイソンドライヤー

高級ドライヤーのなかでも長く人気を集めている

ダイソンドライヤーパナソニックナノケア』どっちがおすすめなの😳💕?

そんな疑問にお答えしています🧖❣️

忖度なしで、今回は2つの商品を比較して違いを解説!

風量や機能、効果などの違いから、あなたの髪質に合わせて選んでくださいね。🌸

結論

短時間で乾かし、髪のダメージを軽減させたい方には『Dyson Supersonic Ionic』を。

髪のうるおいやまとまりを改善したい方には、『ナノケア』をおすすめします。

ダイソン公式オンラインストア

さっと読むための目次

『ダイソン vs ナノケア』の違いを比較!

ダイソンドライヤー

まずはダイソンDyson Supersonic Ionic』とパナソニックナノケア』をそれぞれご紹介。

価格や風量などの詳細を見ていきましょう!

Dyson Supersonic Ionic
価格(税込) ¥49,500円
サイズ 高さ24.5×幅7.8×奥行9.7cm
重さ 約697g
風量 2.4㎥/分
温度 100℃
機能 風量設定

・速乾/スタイリング

・標準

・低温/スカルプモード

・冷風/コールドショット

 

温度設定

・スピードドライ・モード

・レギュラードライ・モード

・スタイリング・モード

付属品 ジェントルエアーリング

スムージングノズル

スタイリングコンセントレーター

ディフューザー

ダイソンDyson Supersonic Ionic』は、円筒形のユニークなドライヤー。

見た目もオシャレで、ドライするときも楽しくなりそうですよね。

他のメーカーでは真似できないほどの大風量が魅力で、速乾性にも優れています。

さらには付属されている4つのアタッチメントを取り付けるだけで、風の強さや向きの変更が可能に!

スタイリングや手ぐしのブローなど、どんな状況にも合わせられますよ。

ダイソンドライヤー種類
『ダイソンドライヤー』種類の違いを比較【温度・風量・カラー】

ダイソンドライヤー 『ダイソンドライヤー』の特徴をはじめ、新型と旧型の違い等を徹底的にご紹介します。 ドライヤーの概念を覆すデザインで話題となった『ダイソンドライヤー』。 2016年の発売から約4年が ...

続きを見る

EH-NA9B EH-NA0B
価格(税込) ¥18,547円 ¥26,286円
サイズ 高さ22.8×幅21.4×奥行9.2cm 高さ22.8×幅21.4×奥行9.2cm
重さ 約575g 約575g
風量 1.3㎥/分(ターボ時) 1.3㎥/分(ターボ時)
温度 ホット時:125℃(ドライ・室温30℃の時)

スカルプモード時:60℃(室温30℃の時)

ホット時:125℃(ドライ・室温30℃の時)

スカルプモード時:60℃(室温30℃の時)

機能 「ナノイー」

ダブルミネラルマイナスイオン

静電気抑制

「ナノイー」イオンチャージPLUS

UVケア

速乾ノズル(本体内蔵)

セットノズル

高浸透「ナノイー」

ダブルミネラルマイナスイオン

静電気抑制

「ナノイー」イオンチャージPLUS

UVケア

速乾ノズル(本体内蔵)

セットノズル

モード 温冷リズムモード

インテリジェント温風モード

スカルプ(地肌)モード

スキンモード

毛先集中ケアモード

温冷リズムモード

インテリジェント温風モード

スカルプ(地肌)モード

スキンモード

毛先集中ケアモード

パナソニックの『ナノケア』は、1万円台で購入できるドライヤー。

機能・モードが豊富で、髪はもちろん、お肌や頭皮のケアまでできちゃうんです!

最上位モデル『EH-NA0B』は、ナノイーが高浸透「ナノイー」へとグレードアップし、より髪がうるおうようになりました。

ナノケアシリーズはお手頃価格なうえ性能もいいので、とっても人気の高いドライヤーです。

ダイソンドライヤー

次はダイソンDyson Supersonic Ionic』とパナソニックナノケア』の違いを解説!

価格や使いやすさ、効果を比べてみましょう。

『ダイソン vs ナノケア』価格を比較

Dyson Supersonic Ionic ナノケア EH-NA9B ナノケア EH-NA0B
価格(税込) ¥49,500円 ¥18,547円 ¥26,286円

ダイソンパナソニックの価格は大きく違い、『ナノケア EH-NA9B』は『Dyson Supersonic Ionic』の半額以下で購入できちゃうんです!

できるだけ安く抑えたい方にはパナソニックのナノケアシリーズがおすすめ。

最上位モデルの『EH-NA0B』でも2万円台とお手頃なので、初めて高級ドライヤーを購入する方も手に取りやすいでしょう。

『ダイソン vs ナノケア』使いやすさを比較

Dyson Supersonic Ionic ナノケア
サイズ 高さ24.5×幅7.8×奥行9.7cm 高さ22.8×幅21.4×奥行9.2cm
重さ 約697g 約575g
使い方 ・アタッチメントで風の形や向きを変える

・ボタンで温度と風量を変える

・ボタンでモードを変える

・切り替えスイッチで風量と温度を変える

アタッチメントの付け替えや重さなどを見ると、『ナノケア』のほうが使いやすいと言えます。

各モードの特徴がわかれば、操作もよりかんたんに感じるはずです。

一方『Dyson Supersonic Ionic』は、どんなドライヤーにも負けない速乾性がポイント!

ドライ時間を短縮できるので、ロングヘアの方でも毎日疲れることなく乾かせますよ。

『ダイソン vs ナノケア』効果を比較

Dyson Supersonic Ionic ナノケア
効果 ・2.4㎥/分の大風量で速乾性がある

・低温でダメージ軽減

・アタッチメントでスタイリングがしやすい

・ナノイーとダブルミネラルマイナスイオンで髪質改善

・頭皮ケア、肌ケアができる

・温冷リズムモードでかんたんに髪質UP

ダイソンDyson Supersonic Ionic』は大風量と低温で、「髪のダメージを抑えながら素早くドライできる」のが効果の特徴。

対してパナソニックナノケア』は、豊富な機能とモードで「髪質改善や頭皮ケア、肌ケアなどのトータルケア」ができるドライヤーです。

より短時間で乾かし、髪のダメージを軽減させたい方には『Dyson Supersonic Ionic』を。

髪のうるおいやまとまりを改善したい方には、『ナノケア』をおすすめします。

パナソニック ナノケア EH-NA0B
パナソニック『ナノケアドライヤー』の口コミ・効果【乾くまで3分】

EH-NA0B体験者 ナノケアシリーズから、2019年9月に待望の新商品『EH-NA0B』が発売されました! 今回はこの『ナノケア EH-NA0B』を実際に使ってレビューします。 ネットに出回る口コミ ...

続きを見る

まとめ

ダイソンDyson Supersonic Ionic』とパナソニックナノケア』は、どちらもファンが多い人気ドライヤー。

しかし2つの見た目や価格、効果は大きく違うので、自分の髪質に合うものを見極めることが大切です。

あなたの「ドライヤーに求めるポイント」から、購入するべき商品を選んでくださいね。

レプロナイザー リファ
『レプロナイザー vs リファドライヤー』違いを比較【忖度なしで徹底レビュー】

レプロナイザー 4D 体験者 大人気のドライヤー『レプロナイザー』と『リファ』どっちがおすすめなの😳💕? そんな疑問にお答えしています🧖❣ ...

続きを見る

ダイソン公式オンラインストア

ホリスティックキュア レプロナイザー 比較 違い
『レプロナイザー vs ホリスティックキュア』違いを比較【風量・重さ・サイズ】

おうちサロン ブログ スタッフ 今買うべきドライヤーといえば、最近話題の『ホリスティックキュア』と、昔から根強い人気を誇る『レプロナイザー』! 「具体的に何が違うの?」と気になっている方も多いのではな ...

続きを見る

-Dyson

blank

© 2023 おうちサロン